Fishermans archive

上州屋 滋賀栗東店

〒520-3041
滋賀県栗東市出庭528-1
077-554-0915
http://www.johshuya.co.jp/shop/shop.php?s=44

[この場所へのルートを表示する]

最新情報RSS情報等から

2馬力ボート釣りの楽しさを伝えるブログ (2025/5/8)

滋賀県や関西で2馬力ボートの事なら上州屋滋賀栗東店にお任せください、船舶免許不要で手軽な2馬力ボート釣りにチャレンジしてみよう!

船舶検査ももちろん不要、高価な釣り道具を揃えても、ルアーが1000キロメートル飛ばせる訳でもないため、ボート釣りなら沖の魚を、手頃な釣具で簡単に釣る事ができます。

スピードは自転車と同じくらい、防波堤などの混雑する釣り場を横目に自分だけの釣りを楽しむもよし、ボートから見える絶景ポイントでランチをするのもよし。

釣れなくても楽しいし、思わぬ爆釣ポイントで魚が入れ食いになる事もあります。

ここで、私のボート釣りライフを少し紹介いたします。

船外機(エンジン)は水冷も空冷も必ず水に漬けて試運転

まずは釣行前の休日に、ボートや船外機(エンジン)のメンテナンスを行い、正常に作動するか?

ゴムボートのエアー漏れは無いか?など確認しておきます。

かなり長い間放置してた船外機はすんなり動かない事もあるので、燃料や空気の供給、プラグの発火、エンジンオイルの適正量などをチェックします。

新品の船外機でも、エンジンオイルの入れすぎで動かないパターンを購入いただいたお客様よりよくお聞きするので注意して下さい。

電気も空気も大丈夫って事は燃料が原因か?

この穴がサビて詰まってガソリンが供給できてなかった

ボート釣行当日、日本海の夜明け前にボーター達が近畿一円から続々と集まり準備を行っています。

それでは自然を感じる癒しの海へ、いざ出航!

夜明け前はボーターがボートの準備で大忙し

夜が明けたら皆さん一斉に出船されました

出航後、ライジャケを着ていない事に気付きトンボ返り

水分、食料、スマホの充電量、ボートに穴が開いた時に塞ぐテープ、工具、ロープなど安全グッズの積み忘れが無いかしっかり確認します。

積み忘れが無くても、ライフジャケットを着るのを忘れてたという事もたまにあるので注意しましょう。

アイドリングが安定するまで30分は慣らし運転

スタートからビューンとかっ飛ばして行きたいところですが、まずはエンジンの慣らし運転をします。

10分ほどニュートラルでアイドリングし、前進ギアに入れてほぼアイドリング状態の低速で20分ほど、ゆっくりポイントへ向かって進みます。

30分過ぎたら徐々にスピードアップさせます

最初の間はまず釣果よりもボートに慣れる事、波や風を受ける影響や、地形などを知って経験する事で、釣りに集中する余裕が出てきます。

綺麗な景色を探索したり、潮風の爽快さや潮騒の音を楽しみながら操船に慣れていきます。

私がよく行くランチポイント、ここで海藻サラダとコーヒーをいただきます

ボート初心者へのオススメの釣りは、あまり沖へ出ず沿岸部から近くで釣りができる『キスのボート釣り』『アオリイカのボートエギング』『タイラバやブレードジグを使った根魚五目釣り』などで、ボート釣りに慣れてきたらポイントを見極めるのがちょっと難しい真鯛、甘鯛、アジなどを狙ってみましょう。

ボート釣りなら釣りたい魚を狙って釣れるので、イカ1杯と鯛1匹とキス5匹といった調整が可能。

どんなに釣れたとしてもキスを100匹釣っても後で困るので、食卓にどんな料理を並べたいのか?それに合わせて、釣りを切り替えていきます。

エギングは春は浅い藻場、秋は岸近くなので、初心者にも最適

キス釣りは砂地で浜の近くで釣果も固く初心者に最適

根魚はボートなら簡単に釣れます。ブレードジグにて。

タイラバは万能ルアー、アコウゲット!

場合によっては、釣った魚やイカをエサにして他の魚を狙ってみるのも、わらしべ長者みたいで楽しいですよ~。

イワシをサビキで釣って、ヒラメやシーバスを狙ったり・・・

釣ったイカを切り身にして、タイラバに付けてタイ狙ったり・・・

釣りの最中は仲間とあまり離れず、連絡を取り合いながら仲間の安全にも常に注意し、釣りが終わったらできるだけ一緒に港まで帰りましょう。

仲間と一緒にボートを走らせると、早く帰りたい気持ちと、伝説の漫才師の魂が自分に乗り移ってしまい「帰るでしかし~!』・・・ついついレースみたいになりますが、スピードが出ている時の急旋回は大変危険なので、しっかりレバーを握って直進「ヨーソロー!」(明治時代に発足した海軍の用語で『進行方向直進で宜しく候』の意味です)。

無事全員の帰港を確認!皆さんもご安全に。

ボートの先端が上がると推進力にムダが出るので、荷物や座る位置を調整

みんな無事に帰港、風向きと強さ、水分、燃料、スマホの充電量には十分余裕を

2馬力ボートは免許も要らず、釣り道具の延長みたいな扱いですが、購入をお考えの方は、経験豊富なスタッフのいる販売店で買われるのをお勧めします。

私の経験上、販売させていただいたうち、初心者の方では半数ほど購入後のご相談をお受けしております。

そのほとんどが、エンジンが正常に動かないといったご相談ですが、慣れるまでは小さなことも見落としがちで自分で解決できない人が多いようです。

2馬力船外機&ボートご購入をご検討されている方は是非、上州屋滋賀栗東店までお気軽にご相談ください。

ボート担当 荻野

© Fishermans archive.